asm3ktks

衆鱗図(画像)とは?平賀源内が関わって制作

「衆鱗図」は江戸時代に博物大名として知られる高松松平五代藩主松平頼恭のもとでエレキテルで有名な平賀源内が関わって制作した、魚類図譜です。

見る喜びと知る喜びのために書かれたといわれる「衆鱗図」は幕府に献上した魚類図譜の原形と考えられています。

美の巨人たち そのウロコ超絶すぎる!松平頼恭『衆鱗図』前代未聞の魚類図鑑はエレキテルで医師の平賀源内のアイディアが活かされたものと考えられています。
2017年11月25日(土) 22時00分~22時30分

  1. 「衆鱗図」は立体感は
  2. 「衆鱗図」は鮮度抜群の活き活きとした活魚
  3. 「衆鱗図」は視点ははたして

その脅威の技とは

ltr94994

高松藩第5代藩主松平頼恭は無類の博物学、その彼が依頼したのはエレキテルで医師の平賀源内のアイディアが活かされたと考えられています。

[ad#336]

衆鱗図とは
高松藩第5代藩主松平頼恭の命より作られた前代未聞の魚類図鑑です。

美の巨人たち 衆鱗図(画像)とは? 2017年11月25日 テレビ東京

「衆鱗図」全四帖

衆鱗図は全四帖からなり海の生き物が 、図鑑のような精緻な表現と、画帖としての華麗な美しさを併せ持って描かれています。

ayq0ekvq

衆鱗図(画像)

 

[ad#336]

  1. 第一帖 タイやヒラメ
  2. 第二帖 サメやフグ
  3. 第三帖 エビやタコ
  4. 第四帖 ハリセンボン

uhrxgog0

衆鱗図には、おなじみの魚から珍しい海の生きものまで、700点あまりが収められています。そしてその画風と美しさは世界最高峰の魚類図鑑とまで言われています。それを支える驚愕の技術!絵師の苦悩!!江戸時代の超絶技巧はなぜかくも精巧になったのか?テレビ番組 美の巨人たちが迫ります。

rn3gxk2w

衆鱗図(画像)

松平頼恭『衆鱗図』前代未聞の魚類図鑑 その精緻な技法は、いったいどうやって?

  1. 「衆鱗図」は立体感は
  2. 「衆鱗図」は鮮度抜群の活き活きとした活魚
  3. 「衆鱗図」の視点ははたして?

 

「衆鱗図」は立体感は

前代未聞の切り絵はエレキテルで医師の平賀源内のアイディアが活かされたものだと考えられています。

まずは、その立体感、アジのぜいごの立体感は、胡粉の重ね塗りとマスキングと膠で銀箔を貼り付ける技法が使われています。

 

カレイの細かい鱗はいったどうして、、気の遠くなるような細かいうろこを一つ一つ絵師が書いているのです。

「衆鱗図」は鮮度抜群の活き活きとした活魚

魚は鮮度が落ちると色も形も変わってしまいます。実は高松藩は殿様自ら漁師の網を引き、鮮魚を活かす生簀を持っていたそうです。

「衆鱗図」の視点は

blnipsop

衆鱗図に描かれている海月 水母(クラゲ)の視点は?水族館もなかった時代にいったいどうやって描いたのでしょうか?

圧巻はこのウドン海月の仰ぎ見るような視点です。絵師はどこでどのように見て描いたのでしょうか?

絵師たちは、大きな桶や風呂のようなものに泳がせて何度も姿を写実したようです。

 

 

番組内容

およそ250年前に作られた魚類図鑑『衆鱗図(しゅうりんず)』は、収められている700点あまりの魚すべてが、なんと一枚の紙から輪郭に沿って切り取られ、台紙に貼られた切り紙細工。どの絵も水中で生きているそのままの姿。冷蔵技術や水族館がない時代に、どうやって活魚のように生き生きと描いたのでしょうか?図鑑の平面にたち現れる立体模型のような造形は一体いかなる技術なのか?江戸時代の超絶技巧の美の世界に迫ります。
ナレーター

小林薫 神田沙也加

[ad#336]